一般的なご質問
もどる矯正治療で歯並びを治せば、頭痛や肩こり・腰痛などの不定愁訴は治りますか
噛み合わせを治すことで、肩こりや、腰痛だけでなく、頭痛などの不定愁訴が改善されたと、ホーム・ページやテレビで見かけることがあります。
また、肩こりや腰痛を治すために、噛み合わせの治療を勧める歯科医院があります。
矯正治療にともなう噛み合わせの治療で、肩こりや腰痛を治せるかどうか、実際のところ、歯科医師により、考え方が異なっているので、治ると考える歯科医師もいれば、そうでないと考える歯科医師もいます。
矯正治療によって、噛み合う位置を修正したり、歯列全体のバランスを正しくすることにより、噛む力に作用する筋肉が安静となり、頭痛や肩こりが消失していくと考えることもできるでしょう。
そのためか矯正治療を行った結果、頭痛や肩こりが消失したという経験をしたことがあります。
しかし私個人の見解ですが、頭痛・肩こり・腰痛などの不定愁訴を治療するために、矯正治療をするべきではないと考えています。
その理由は。
●入れ歯や人工の歯を使って噛み合わせを変える場合は、自由に歯を作ることができるために、噛む位置や、奥歯の高さを変えることが出来ますが、矯正治療の場合は、自分の歯を使うために、自由に噛み合わせを変えることに制約がある。
●肩こりや腰痛の原因は、生活習慣など多くの複合的な要因が重なっているので、噛み合わせを治せば、全ての人が改善するとは限らない。
●肩こりや、腰痛、頭痛などの不定愁訴を抱えている方は、痛みや治療のストレスにも弱いと考えられるので、矯正治療の痛みがきっかけとなり、症状が悪化する可能性もある。
個人的な考えですが、やはり肩こりや腰痛を改善したい場合は、その専門家でもある整形外科医や整体師に相談していただき治療を行うことや、痛みを取るペインクリニックも、有効な治療方法でしょう。
不定愁訴などの、めまい・頭痛・肩こり・腰痛などは、生活習慣、精神的なストレスなどから自律神経失調症なども考えられますので、単純に噛み合わせに全ての原因があると考えるのは、無理があるのではないかとも考えています。
もちろん矯正治療を行うことにより、肩こりなどの症状が改善される可能性はあります。
どちらにせよ、矯正治療を受けて、肩こりや腰痛の改善を期待する場合は、事前に質問して、矯正治療を担当する歯科医師の考え方を知っておくことをお勧めいたします。